診療科
脳神経外科
外来担当医表
午前の部
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
診察室6 | 長谷川 | 加藤丈 | 長谷川 | 内藤 | 加藤丈 |
診察室7 | 蔭山 | 丹羽 |
水野 | 担当医 | 大石 |
午後の部
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
診察室6 | 藤谷 (最終週) |
内藤 | |||
診察室7 | 蔭山 | 丹羽 | 水野 | 担当医 | 大石 |
外来受診について
外来受診される方の診療や診察、受付時間のご案内はこちら
診療科の特色
脳神経外科では顕微鏡手術のほか、ガンマナイフを含む画像診断を用いた定位脳手術、脊椎 手術、カテーテルを使用した血管内手術など、脳・脊椎・末梢神経にわたり、幅広く脳神経外科疾患の最先端の治療を専門的に行っています。また、名古屋大学脳神経外科教室と連携し、いつでも大学病院と同等の先端治療が提供できるよう努めております。また、この地域の他の医療機関と連携して脳血管障害の急性期治療に対処しています。
対象となる疾患と治療法
脳血管障害、頭部外傷 | 緊急手術、血管内手術をはじめとした急性期の治療に続き、患者様の全身管理を行い、早期にリハビリテーションの導入を図り、機能回復を目指します。 |
---|---|
脳腫瘍 | 顕微鏡手術をはじめ、内視鏡手術、ガンマナイフ治療、放射線治療、化学療法など多くの手段を駆使し最適な治療を行います。 必要に応じて形成外科、耳鼻咽喉科、口腔外科などの他科と合同で頭頸部手術も行います。 |
機能的疾患 | 三叉神経痛に対するガンマナイフ治療を日本で先駆けて行ってきました。 三叉神経痛や片側顔面けいれんに対しては、神経血管減圧術も数多く行っています。 |
認知症 | アルツハイマー型認知症を主とした認知症の診断や検査を行い、開業医の先生と連携しながら、認知症の診断および初期治療にあたっています。 また、手術で改善することができる正常圧水頭症の診断や治療を行っています。正常圧水頭症の治療として腰椎腹腔短絡術を多数行っています。 |
近年の治療実績
ガンマナイフ治療では、転移性脳腫瘍の占める比率が高まっています。
とくに最近では脳神経外科の先生からの紹介のみではなく、内科、外科、耳鼻科の先生などから直接ガンマナイフ治療の依頼を頂くようになった事は、本治療が臨床科全般に周知されたことを物語っています。
ガンマナイフ治療の詳細ページへ
クリニカルパス(治療行程計画)
クリニカルパスのうち、患者さん用パスは患者さんに不安なく治療を受けていただくことを目指した治療行程計画書です。
クリニカルパスについてはこちら
医療機関の方へ
当院は地域医療支援病院として、地域医療連携を推進し、地域全体で継続性のある医療提供ができるよう取り組んでおります。
地域医療連携についてはこちら
医師紹介
副院長兼脳神経外科部長兼医療の質・安全管理室長
長谷川 俊典
- 専門領域
- 脳腫瘍全般、脳血管障害、ガンマナイフ治療
- 資格(専門医・認定医)
- 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医
日本頭痛学会頭痛専門医
脳神経外科部長
加藤 丈典
- 専門領域
- 脳神経外科一般、脳腫瘍、ガンマナイフ治療
- 資格(専門医・認定医)
- 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医
医療情報技師認定
日本脳神経血管内治療学会脳血栓回収療法実施医
脳神経外科部長
内藤 丈裕
- 専門領域
- 脳神経外科一般、脳血管内手術、脳卒中
- 資格(専門医・認定医)
- 日本脳神経外科学会指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
医長
水野 晃宏
- 専門領域
- 脳神経外科、神経内視鏡
- 資格(専門医・認定医)
- 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本脳神経血管内治療学会脳血栓回収療法実施医
医師
䕃山 明紀
- 専門領域
- 脳神経外科一般
医師
丹羽 洋天
- 専門領域
- 脳神経外科一般
医師
大石 紘之
- 専門領域
- 脳神経外科一般
非常勤医師
飯塚 宏
- 専門領域
- 脳血管内手術、脳血管障害、脳腫瘍
- 資格(専門医・認定医)
- 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医
日本頭痛学会頭痛専門医
日本脳卒中学会脳卒中専門医
日本神経内視鏡学会神経内視鏡技術認定医
日本医師会認定産業医
非常勤医師
藤谷 繁
- 専門領域
- 脳神経外科一般